top of page

ウニポラス(ウニ殻ろ過材)使用事例
ここではウニポラス(ウニ殻ろ過材)を使用した魚類の飼育事例を紹介します。
※それぞれ関係機関に許可を得て掲載しているため、下記の内容の無断転載や無断使用は固く禁じます。
準備中
準備中
準備中
準備中
アンカー M使用事例1
1.サケのふるさと千歳水族館
サケのふるさと千歳水族館では2015年より一部の展示水槽にてウニポラスを使用しています
●アリゲーターガーの水槽
魚種:アリゲーターガー 2匹、レッドテールキャットフィッシュ 2匹、タイガーシャベルノーズキャットフィッシュ 1匹、
メガロドラス 1匹
飼育水量:3 t
ろ過材:ウニポラス(ウニ殻ろ過材)をろ過槽4基に各23 L
飼育期間:4年
ろ過材(ウニポラス)の交換頻度:8か月
換水の頻度:月に2回
pH:6.8
★飼育員のコメント
「この水槽はろ過設備に対して魚の負荷が大きく、これまでいろいろな工夫をしてきましたが水質が安定しませんでした。そのため展示内容を変更するか悩んでいました。そんな時にさけます・内水面水産試験場より紹介されたウニ殻ろ過材を使用したところpHが安定し、魚が元気に泳ぐようになりました。この展示を続けるにはウニポラスが必要不可欠です。また、お客様より、水の透明度が上がり綺麗になったと評判を頂いています。」
